在宅中国貿易2014ブルーオーシャン戦略〜動画エディション〜を紹介します。
16本の動画(20〜50分程度)コンテンツになります。
このブログ運営のきっかけとなった、鈴木正行さんのコンテンツです。
私がシリーズの第一弾”在宅中国貿易”を買った時はタオバオで仕入れて、ヤフオクで売る手法でしたが、進化してます。
タオバオで仕入れて、アマゾンで売る手法です。
アマゾンはヤフオクに比べて出品の手間がかなり軽減できます。またFBAなどを利用すれば発送の手間も軽減できます。
アマゾンで登録のない商品も自分で登録する方法もありますし、JANコードを取ってオリジナル商品も販売できます。
誰かがアマゾンはオークションサイトだと言っていましたが、私は否定的です、ピンと来ないです。
1円で出品すれば1円で売れてしまいます。価格がつり上がる事は決してありません。
定額できっちり利益を確保する戦略しか取れなのでそれがメリットになります。
ネットでビジネスかを学ぼうとする時にネックになるのが、基本一人作業になるという事です。
注意してくれる先輩もいなければ、スケジュールも自分で組まないといけません。
なので、ネットで教材やコンテンツを有料で購入する場合サポートがあるかないかが重要です。
サーポートが全てといってもいいくらいです。
本とかではサポートがありませんから・・・。
その点、在宅中国貿易2014ブルーオーシャン戦略〜動画エディション〜はサポート付です。
サポート@
鈴木さんの3年間の指導経験のもとづいたQ&Aサイトを閲覧出来ます。
これだけでも問題解決するのに役立つでしょう。
サポートA
無期限メールサポート
鈴木さん本人と月収100万円超の講師の方々8名、合計9名でメールサポートしてもらえます。
無期限、無制限です。ヤバくないですか?
これってある意味、稼いでる方とパイプが出来るって話です。
私の時は鈴木さん本人のメールサポートでしたが、どれだけ助かった事か・・・。
サポートB
メールマガジンでの実践サポート
で、価格が気になるところだと思いますが、月々417円から参加できるとだけ言っておきます。
一括でも、笑ってしまうほど価格です。
仮にそばに同じような方法で稼いでる人がいたとした場合「夕食ごちそうしますから教えて下さい!」と言ってかかる費用位です(笑
..いやそれ以下かな?自分も合わしたら2人分ですし、2軒目行ったら確実にもっとかかりますね。

最後に、賛否両論、批判の有るかもしれませんが、中国から輸入したどんな商品がアマゾンで売れられているかイメージしていただきたいので、リンクを貼っておきます。
芋づる式でテストリサーチしてみてください。
迷ったら、ノウハウを持っている人(経験者)に聞いて下さい。
やりはじめたら、きっと「この商品は輸入しても大丈夫かな?」とか疑問とか悩む事になりますから。