2011年01月03日

オイルライターのオイル

値札シールをはがすのにオイルライターのオイルを使うと、簡単にはがせます。

有名な話なので今更ですが、100均で入手出来ますので、近くに100均があり入手できる方は必要経費のコストダウンができます。

オイル.jpg

BOOK-OFFや大手CD店で仕入れる場合は役にたちます。

大手CD店?、最近DVDを3枚買うと1枚1000円になるセールスをしている場合があります。

中にはアマゾンで高額な映画のDVDを発見出来る場合があります。

それを仕入れてバラで売れば利益が出る場合があります。

商品自体に価格表示はありませんので、プライスシールをはがせば、相場が下がる前の商品となんら変わりはありません。

大きく利益を見込めるものではありませんが、ついでの時にでも取り入れて下さいね。

こつはBOOK-OFFと同じく、前のプライスシールの上から新たに値下げしたプライスシールを貼っているので、以前の価格が高ければ、まだアマゾンで値が高い可能性があります。

場合によっては、タワーレコードなども仕入れ先になるという話です。

仕入れ先は無限です。

相場を把握した上で、安く仕入れできれば、そこが仕入先になります。


オークションデータ分析なら「オークデータ」
posted by Mr.M at 13:14| Comment(0) | オークションに便利! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

ハカリとノギス

既に持っているのであれば、買わなくていいですが、もし持っていないなら必要だと思います。
 
ハカリとノギスです。
ハカリとノギス.jpg

ハカリは1,450円、ノギスは100円でした。

ハカリは定形外郵便に便利。

ノギスはメール便に便利です。

応援ポチうれいいです。
人気ブログランキングへ
posted by Mr.M at 09:24| Comment(0) | オークションに便利! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

オークションの写真撮影方法

ある程度小さい物の撮影方法を説明します。

■撮影するためのボックス作り

まずスパーなどでダンボールをもらってきて下さい。
今回はビール缶のダンボールを使います。
ダンボール加工.jpg

写真のように1面を切り取り加工します。

次に100均で買ってきた模造紙を内側に貼ります。※ダンボールより大きい模造紙です。
ダンボール完成.jpg

側面は普通に貼ればいいですが、背面と底は1枚をカーブさせ貼ります。
辺を絶対に折り曲げないで下さいね。
あとシワにならないように注意して下さい。

■撮影

では実際に撮影してみます。
フラッシュは絶対使わないで下さい。
ビクターの犬.jpg

夜の室内、蛍光灯の真下で撮影しました。
左が撮影したそのままのです。右が加工後です。

そのままでは暗いのでJtrimというフリーソフトを使って加工しています。

ほとんどの場合写真を縮小しますので、あまり近づいて撮影しなくてもいいと思います。
ヒント
ピンぼけ・ブレはNGです。
関係の無い物の映り込みNGです。
あと普段床に置かない物を、床置で撮影するのも私的にはNGです。
たとえ室内のフローリングでも・・・。

ちなみにパソコンのメモリカードなどは、機能商品なのであまり撮影に神経質になる必要はないと思います。
机の上にでも置いてピンぼけ・ブレにだけ注意して撮影して下さい。

■写真加工方法

Jtrimを立ち上げ撮影した写真を、Jtrim上で開きます。

○.jpg
メニューの中の赤丸部分のアイコンをクリックして下さい。

明るさ.jpg
ウィンドウが開き、明るさとコントラストが調整できます。
小さいですが、リアルタイムにサンプル画像が見れますので、参考に調整して下さい。
失敗しても、作業はもどせます。

あとはトリミング(切り抜き)が必要です。
左上(始点)と右下(終点)を指定する事によってその範囲が切り抜けます。

表示されている写真の上で左上(始点)を決め、マウスを右クリックしままで左下方向に範囲を広げて下さい。
範囲.jpg

四角で囲えたら、赤丸部分のアイコンをクリックして下さい。

トリミングできたら今度はリサイズです。
リサイズ.jpg
赤丸部分のアイコンをクリックして下さい。

リサイズ2.jpg
ウィンドウが開きます。

ヤフオクの場合、高さ、または幅が600ピクセルを超える画像は、縮小して掲載されます。
なので、600ピクセル以下に縮小して下さい。

ちなみに、大きい画像をアップロードし、ヤフオク側で縮小された写真はあまり綺麗ではありません。

今回は縦長の写真で説明しましたが、一覧での縮小画像は、縦横比がほぼ3:4の枠におさまるように縮小されます。

極端に縦長・横長の画像を使うと、左右・上下に大きな空白ができ、かなり小さく見えますので、メインの画像は3:4が理想です。

詳しくは→http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-12.html

応援ポチうれいいです。
人気ブログランキングへ
posted by Mr.M at 04:08| Comment(0) | オークションに便利! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

オークファンプレミアムのご案内

以前、当商品リストをオークファンで調べた方から「オークファンで調べたのですがいつのデータでしょうか?」という質問を受けました。

おそらくはオークファンプレミアでは無いと思い「オークファンプレミアムですか?」と連絡しましたが、案外無料のオークファンをお使いの方が多いように思います。

画像が見れないなどの制限がありますのでオークファンプレミアムをオススメします。

オークファンプレミアムでないと、私もこれだけの成果は得れれないでしょう。

このブログにもリンクを貼っている、某リサーチサイトさんもススメているくらいです。

月額498円なので、はっきり言って1回の転売でペイできる金額です。

このツールを利用しない手はありません。

今ならキャンペーン中です。チェックしてみて下さいね。

ネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファン
posted by Mr.M at 01:01| Comment(0) | オークションに便利! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

シーラーって知ってます?

シーラーって知ってます?

私は電気屋さん(家電量販店)で以前働いてたんですが、そこが電子パーツを扱ってたんですね。

で、細かい部品、スイッチとかコンデンサーとかを袋詰めしていたんです。

そこでも使っていたのがシーラーです。

シーラー.jpg

熱でビニール袋を溶かし圧着する機械です。

アパレルはメール便の要望が高く、そうなると厚さ2cmの規定があります。

いくら薄くしても、時間が経つと(発送時には)空気が入ってふくらんでしまうんです。

だから布団圧縮袋形式で空気を抜いて、これで封をしています。

・・・よく見たらこのシーラー中国製でした。

タオバオで探せば良かったかも。

1円オークションで安く手に入れたから、いいんですけどね(笑

◆保存性高く!◆インパルスシーラー◆400mm◆

応援ポチうれいいです。
人気ブログランキングへ
posted by Mr.M at 02:21| Comment(0) | オークションに便利! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。